歯周病治療

こんな症状はございませんか?

こんな症状はございませんか?

  • 歯ぐきからの出血がある
  • 歯ぐきが腫れている、むずがゆい
  • 歯を磨いてもしばらくすると口の中が粘つく
  • 歯ぐきが下がった
  • 歯ぐきの色が濃くなった
  • 歯間が広くなった
  • 口臭を指摘された、気になる

歯周病について

歯周病とは

歯周病とは歯周病とは、歯周病菌が起こすお口の病気です。ほとんど症状なく進行しますが、重度になると歯がぐらつき、最終的には抜けてしまいます。
20代30代の方でも罹患することがあり、症状の有無にかかわらず、早くからの予防が大切になります。

歯周病の原因

歯周病菌の原因である歯周病菌は、プラークを形成して口内で炎症を起こします。
プラークは歯ブラシなどで除去できますが、磨き残しがあったり除去するまで長く放置していると、細菌による炎症が拡大し、やがて歯周病へと進展します。

歯肉炎との違い

歯肉炎は、歯周病菌による比較的軽い部分的な炎症のことを指します。丁寧にセルフケアをして、歯科医院でクリーニングを受けるなどすれば、本格的な治療がなくても治ります。
それに対して歯周病は、炎症が顎の骨にまで広がっている状態です。場合によっては骨を溶かしていることもあります。歯肉炎から歯周病へと進行すると、治療にも時間がかかります。

歯周病を放置しておくと

歯周病を放置しておくと歯周病は、放置して自然に良くなることはありません。炎症が広がると、顎の骨を溶かし始めます。そして最終的には、歯の脱落に至るのです。
歯周病の恐ろしさは、その進行の過程において、症状が現れにくいことにあります。歯のグラつきや痛みなどがあったときはもちろんですが、歯ぐきの腫れや出血といった比較的早い段階で現れる変化に気づいたときは、早急に歯科医院を受診しましょう。

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病が及ぼす悪影響は、お口の中だけに留まりません。

糖尿病

糖尿病全身疾患の中でも特に歯周病と関連が深いと言われる病気です。歯周病よってサイトカインと呼ばれる物質が血中に侵入し、インスリンの機能を低下させます。

心疾患

心疾患歯周病が動脈硬化を進行させたり、心内膜炎の原因になることが分かってきています。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎歯周病菌が付着した食べ物の破片が誤って肺に入ることで、肺炎を起こすことがあります。特に誤嚥のリスクが高いご高齢の方は注意が必要です。

早期低体重児出産

早期低体重児出産歯周病菌が血中に入り込み、お腹の赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼします。健康な方と比べると、低体重児出産のリスクが数倍になると言われています。

当院で行う歯周病治療

1プラーク・歯石除去、セルフケア指導

まずは、細菌の塊であるプラーク、プラークが固まった歯石を、専用の道具を使って徹底的に除去します。また、毎日のセルフケアでしっかりプラークを除去できるよう、適切なセルフケア方法を指導します。
なお、プラーク・歯石除去は、数回にわたって通院しながら繰り返します。

2かぶせ物・詰め物、噛み合わせチェック

かぶせ物や詰め物、噛み合わせの不適合により、「汚れが溜まりやすい・除去しにくい」お口になっている場合には、その改善を行います。

3歯周外科治療

プラーク・歯石除去を繰り返しても改善が見られない場合には、歯ぐきを切開して深くなった歯周ポケットの内側を直接的にきれいにします。その後再評価を行い、改善が確認できればメインテナンスへ移行します。

4メインテナンス

治療により歯ぐきの状態が安定した後も、定期的にメインテナンスを受ける必要があります。メインテナンスをせずにまた元の生活に戻ると、高い確率で歯周病が再発します。

歯周病を予防するには

歯周病を予防するにはセルフケアによる歯周病予防は、今日からでも始められます。
これに加えて、歯科医院での定期健診、クリーニングなどを行うことで、より質の高い予防が可能になります。

歯のお手入れについて

歯のお手入れについて毎日のセルフケアは、予防においても非常に重要な意味を持ちます。毎日、毎回、丁寧に磨きましょう。
また、「正しい歯磨き」は患者様によって異なりますので、お時間のあるときに歯科医院で指導を受けるようにしましょう。
当院では、歯ブラシの選び方から使い方、歯間ブラシやデンタルフロスといったオーラルケアグッズの使い方指導も行います。

生活習慣について

生活習慣について歯周病は、「病気」です。バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠、そして生活リズムを整えることで免疫力を高めれば、発症しにくい・悪化しにくい口腔環境をつくることができます。

予防・口臭ケアグッズ

当院では、歯科医院でのみ購入が可能な予防・口臭ケアグッズ【モンダミンハビットプロ】を販売しています。
歯周病予防にも効果的です。

よくあるご質問

よくあるご質問

歯周病にならないためには、どうすればいいですか?

多くの歯周病は、毎日の丁寧なセルフケアと、定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアで予防できます。逆にいえば、これらが不足しているために起こる歯周病がほとんどだということです。

合併症として歯周病になることはありますか?

白血病、一部の皮膚疾患、遺伝性の疾患などによって、歯周病を合併することがあります。 また、降圧剤などの使用が歯ぐきの状態に悪影響を及ぼすこともあります。

咬み合わせの乱れが歯周病の原因になることはありますか?

特定の歯に不正に力がかかることになり、その下にある歯周組織もダメージを受けます。結果、歯周病発症の要因の一つなったり、悪化させることにつながります。

歯ぎしりや食いしばりが歯周病の原因になることはありますか?

はい。咬み合わせの乱れと同じ仕組みで歯周組織がダメージを受け、歯周病発症や悪化の原因になることがあります。

歯周病が遺伝することはありますか?

稀に、遺伝と思われる歯ぐきの炎症が確認されることがあります。ただし非常に稀な例ですので、基本的にはお口のケアや生活習慣を含めた後天的な要因によって引き起こされるものと考えて差し支えありません。つまり多くの方にとって、歯周病は予防できる病気です。

一番上に戻る
TEL.072-246-6480TEL.072-246-648024時間WEB予約24時間WEB予約求人情報求人情報
診療時間表
10:00-13:00
14:30-19:00

【休診日】火・祝     土日…9:30-13:00 14:00-18:00

駅徒歩3分 土日診療

〒591-8021
大阪府堺市北区新金岡町5丁1番1号フレスポしんかな3F

ご予約・お問い合わせご予約・お問い合わせTEL072-246-6480

24時間WEB予約

Instagram